全日空システム障害
27日早朝、全日空の国内線コンピューターシステムで障害が発生。搭乗手続きや手荷物預かりが通常通り出来ず、羽田発着便を中心に朝から遅れや欠航が出ているそうだ。
こういうニュースを聞くと他人事に思えない。特に今月なんて既に9便もANAを使ってるし、また明後日もANAに搭乗予定だし、いつこういう事態に巻き込まれるか。
実際一昨日も、前線の影響で全国的に天候が荒れたために遅れてたんだけど、そうとは知らず羽田空港までの車中で、ケータイからSkipのWebチェックインを行なおうとすると...
「この便は搭乗手続きできません」といったようなメッセージ。
何のことだか解からず、Skip利用を諦めて空港へ着いてみると、「天候調査中」のために一時的に搭乗手続きを中止していたとの事。
そうなら何でケータイサイトで「天候調査中」と言ってくれないかなあと。システム障害で搭乗できないのかと思って心配したけど、その2日後にこんな事になるとは...
確かANAは何年か前にもシステム障害を起こしたことがあったっけ? つい先日もNTTのひかり電話が人的ミス?で不通になったりしたけど、便利なサービスが増えれば増えただけ障害が発生するリスクも増えるし、障害が発生した事による影響もこれまで以上に大きくなる。システムなんだから障害がおきる事はやむを得ないとしても、最低限、人様に迷惑をかけないようにしないとね。
こういうニュースを反面教師にするのは不謹慎かもしれないけど、システム障害と聞くと他人事に思えないから。
« 広隆寺-古都を訪れて・19 | トップページ | 今日はJR... »
「ニュース」カテゴリの記事
- 全日空システム障害(2007.05.27)
- 「キヨスク」が再開する頃には「キオスク」になってるんだろう...(2007.04.13)
- JR川越線・踏切事故について(2007.01.21)
- こんな『米国産』はいらない(2006.09.02)
- 読売新聞、立ち読み賛美はイカンだろ。(2006.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント