読売新聞、立ち読み賛美はイカンだろ。
今日付けの読売新聞の夕刊を読んでいときの事。
ある記事を目にして「えっ?何この記事は!!」
と、驚いてしまった。
この際だから、あえてこの記事を紹介する。
社会倫理学者で明治学院大教授の稲葉振一郎氏を紹介している記事だが、記事の内容がなんと
『立ち読み賛美』
・・・
読売新聞、大丈夫か?そんな倫理観で。
いや立ち読みは絶対ダメというつもりはないけど(そういう店もあるけど)、どう考えたって“必要悪”だろ。それを天下の読売新聞が賛美する記事を掲載している。しかも社会倫理学者ともあろうものが“習慣化”していて、更に「でも外側を見るだけでは中身は判断できませんよね」とまで開き直る有様。いろいろ話を膨らませてるけど、結局は店から見たら迷惑の極みを賛美してる。
社会倫理学者の“倫理”なんてこんなもんだ。
こんな記事を書いた時田英之という記者の倫理観だけでなく、掲載を許可した読売新聞社の倫理観を疑う。
じゃあ聞こう。
「でも外側を見るだけでは中身は判断できませんよね」って言ってるけど、判断したら買ってるのか?
買ってないだろ。
いい歳こいた社会的な立場もある人が中身を判断するのに、たかだかウン百円を出すことは出来ないのかね。
別に「絶対ダメ」なんていうつもりないけど、こんな事を何の臆面もなく全国紙で堂々とカミングアウトする神経を疑う。
何がよくて何が悪いかの判断が、もう麻痺してるんだろうね。
腐ってるね。
« 今年2つ目の合格証書 | トップページ | 今更になって夏タイヤ交換 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 全日空システム障害(2007.05.27)
- 「キヨスク」が再開する頃には「キオスク」になってるんだろう...(2007.04.13)
- JR川越線・踏切事故について(2007.01.21)
- こんな『米国産』はいらない(2006.09.02)
- 読売新聞、立ち読み賛美はイカンだろ。(2006.06.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- WiMAX開通の儀(2010.08.01)
- iPadがやってきた!(2010.07.03)
- htc Desireがやってきた!(2010.04.27)
- htc Desireを触ってきました。(2010.04.07)
- 六厘舎へ行ってきました(2010.02.19)
あなたの・・みてびっくりして、その
読売夕刊みました・・おっしゃるとおり
ですね。私の身内にマンガ家がいます・
日々どんなに苦労して書いているか・・
それをただ読みするなんて・・それでも「社会
倫理学者」???
著作権には敏感なはずの新聞が無批判に
記事にするのもひどいものですが・・
投稿: J.I | 2006-06-04 00:07